賃貸を検討している人々は、しばしば家賃を低く抑えたいと考えています。ですので賃料が低めな物件を探している人々も多いのですが、それには駅からの距離が関係しているケースがほとんどで、基本的には駅から近い物件は賃料も高めになる傾向があります。例えばある物件Aは駅からの距離が3分程度で間取りが1LDKであり、別の物件Bの場合は間取りは同じで駅からは15分ほど歩くとします。このような時には大抵Aの方が高めになり、例えばそれが8万円だとします。
そしてBのような賃貸物件は、6万円台などの具合です。それは不動産会社としては駅からの距離は資産価値を大きく左右すると考えているからで、それが賃料にも反映されている訳です。ですので賃料を抑えたいのであれば、駅から多少遠い物件を探すのも一法です。それと駅の利便性の問題もあり、基本的には便利な駅の方が賃料なども高めな傾向があります。
例えばAという物件の最寄り駅は特急列車なども停車する状況ですが、Bという物件の場合は各駅停車のみが停車するとします。Aの場合は賃料が6万円台ですが、Bの場合は5万円台などの具合で、便利な駅ほどそれが高めになる傾向がある訳です。このため賃料を抑えたいのであれば、あえて1駅分ずらしてみる方法もあります。ある駅では各駅停車しか止まりませんが、そのような駅に限って「隣の駅は特急列車が止まる」事があるからです。
このように賃貸物件の家賃というものは、交通アクセスによって左右される訳です。